よくあるQ&A

建災防北海道支部への入会を考えています。入会方法を教えてください。
当ホームページの「支部のご案内」に「加入ご案内」を掲載しています。加入をご希望される場合は、加入申込書を記入して各分会へ提出してください。 加入ご案内はこちら。
図書・用品欄で紹介されている商品を、個人購入はできますか?
個人で購入することは出来ますが、図書・用品等は取り寄せとなりますので、あらかじめ当支部に電話でご確認ください。
支部電話番号:011-261-6187
図書・用品の注文の方法は?
当ホームページの「図書・用品」から申込用紙を印刷して、当支部窓口に持参するか、FAX(011-211-6331)で送付してください。
「図書・用品」はこちら。
電話やFAXで講習会を予約することは出来ますか?
予約の受付けは行っていません。受講申込書の到着順に受付けますので、受講申込書(添付する書類等を含む)を窓口へご持参いただくか郵送してください。
講習会の受講申し込みは、電話やFAXで出来ますか?
電話やFAXでの受講受付けは行っていません。受講申込書の到着順に受付けますので、受講申込書(添付する書類等を含む)を窓口へご持参いただくか郵送してください。
講習会が満員の時、キャンセル待ちはできますか?
キャンセル待ちの受付けは行っていません。受講申込書の到着順に受付けますので、満員となった後に受講申込書が届いた場合は、電話等でご連絡いたします。受講料を支払い済みの方が満員で受講できない場合は、受講料を返金いたします。
また、他の開催日への振替えが可能な場合は、振替えをご案内させていただきます。
講習会の申込手続きは、受講者以外でも出来ますか?
受講申込手続きは、ご本人以外の方でも行うことが出来ます。なお、受講資格等の確認が必要な場合は、ご本人に連絡することがあります。
講習会を受講するためには資格が必要ですか?
講習会案内書に、必要な受講資格が記載されています。講習会案内書の「受講資格」をご確認ください。
受講料はいつ払えばよいのですか?
受講申込書の到着順に受付けますので、受講申込書(添付する書類等を含む)を郵送されるか、直接窓口へ提出してください。
受講料は、講習日の1週間前までに振込みまたは直接窓口でご入金ください。入金確認後に受講券を郵送や窓口でお渡ししますので、早めの入金をお願いいたします。
講習会場に駐車場はありますか?
札幌分会の講習会場(北海道建設会館又は札幌国際ビル)に無料駐車場はありませんので、なるべく公共交通機関をご利用ください。近隣の有料駐車場をご利用した場合の駐車料金はご本人の負担となります。札幌以外の分会が実施する講習会については、講習会案内書で確認するか各分会へお問い合わせください。
分会連絡先はこちら。
講習受講時の服装に指定はありますか?
実技講習では、ヘルメット、作業服、手袋等を用意していただく場合がありますので、講習会案内書の「受講時の注意事項」をご確認ください。
講習受講時に持参しなければいけない物はありますか?
受講券と筆記用具をご持参ください。修了試験がある場合は、マークシート用の鉛筆、シャープペンシル、消しゴム等をご持参ください(ボールペン、サインペン、万年筆等は使用できません)。 実技講習では、ヘルメット、作業服、手袋等を用意していただく場合がありますので、講習会案内書の「受講時の注意事項」をご確認ください。
講習会を欠席したとき、受講料は返してもらえますか?
原則として受付け後の受講料の払戻しはしません。
悪天候、公共交通機関の不通、病気等のやむを得ない理由によって受講できない場合で事前にご連絡をいただいたときは、後日受講料を払戻しします。(他の開催日に振替えが可能な場合は、希望により振替えます。)
フルハーネス型安全帯特別教育の受講を予定してますが、安全帯を持参しなければなりませんか?
札幌分会開催講習会ではフルハーネス型安全帯を持参していただく必要はありません(安全帯を持参して使われても構いません)。他の分会が開催する講習会については、各分会にご確認ください。
分会連絡先はこちら。
足場の組立て等作業主任者技能講習は、足場作業特別教育を修了していなければ受講できませんか?
受講するためには、「足場作業特別教育」の修了後、足場の組立等作業に3年以上従事した経験が必要です。これを満たさない場合でも受講が認められるケースがありますので、「受講資格確認フローチャ-ト」で確認してください。
フローチャ-トはこちら。
建築物石綿含有建材調査者講習に、「一般建築物石綿含有建材調査者講習」と「一戸建て等建築物石綿含有建材調査者講習」がありますが、違いはあるのですか。
「一戸建て等建築物石綿含有建材調査者講習」は、一戸建て住宅や共同住宅の住居専有部分等の調査に限定された講習です。当支部では、一戸建て等を含むすべての建築物を対象とする「一般建築物石綿含有建材調査者講習」を実施しています。
建設従事者に対する安全衛生教育(6時間)の申請方法を教えてください。
「建設工事に従事する労働者に対する安全衛生教育実施依頼書」に必要事項をご記入の上、該当する分会にお申し込みください。 なお、申込書や添付書類については当ホームページの「建設従事者教育」のページをご覧ください。 「建設従事者教育」はこちら。
人材開発支援助成金(建設労働者技能実習コース)の申請手続きを教えてください。
「助成金の案内」を確認され、北海道労働局職業安定部 職業対策課雇用対策係に申請してください。申請に必要な「助成金支給申請内訳書(建技様式第3号別紙1)」の受講証明(建災防で受講した講習会に限る)は当支部で行っています。 「助成金の案内」はこちら。
※講習会案内書にも「助成金ご案内」を添付しています。
建災防の講習会を受講した場合のCPDSの手続きを教えてください。
全国土木施工管理技士会連合会ホームページで入手された手続き書類(受講証明書)に必要事項を記入の上、当支部に提出してください。受講確認後、受講証明印を押印してお返しします。郵送を希望される方は、返信用封筒(切手貼付)を同封してください。
※講習のユニット数については全国土木施工管理技士会連合会にお問い合せ願います。
講師の派遣をしてもらえますか?
事業場や団体が独自に開催する講習会等への講師派遣は行っておりません。当支部が実施している講習会等で、参加者が約30名以上になる場合は、講習会等の個別開催に応じていますので、留意事項を確認の上ご依頼ください。
「講習会等の個別開催」はこちら。
修了証を紛失しました。再発行してもらえますか?
当ホームページの「修了証再交付」のページに再交付・書替の方法を掲載していますので、そちらから「技能講習等修了証再交付・書替申請書」を印刷し、申請してください。
「修了証再交付」はこちら。
※申請手数料のほかに、郵送希望の場合は送付のための切手が必要です。
過去に受講した講習の修了証が複数枚あります。1枚にまとめることは出来ますか?
当支部で交付した修了証を複数お持ちの方は、以下の①から③をそれぞれ1枚にまとめた統合修了証にすることができます。
①技能講習と作業主任者は1枚に統合
②特別教育と特別教育に準じる教育は1枚に統合
③安全衛生教育と安全衛生教育に準じるものは1枚に統合
詳しくは、「修了証再交付」へ
※申請手数料のほかに、郵送希望の場合は送付のための切手が必要です。
※新たに講習を受講した場合の修了証は、過去に当支部で受講した修了証と併せた統合修了証として発行します。他の講習機関で取得した修了証は統合できません。