建設業労働災害防止協会
spacer

建築業労働災害防止協会 北海道支部

spacer
建築労働災害防止協会北海道支部
spacer
北海道支部ご案内 区切り線 講習会のお知らせ 区切り線 安全用品の販売 区切り線 安全衛生教育 区切り線 各種申請案内
spacer
shadow
災害発生状況報告
spacer
関係機関からのお知らせ

HOME > 講習会のお知らせ > 講習会の内容

ホームページがリニューアルいたしました。

講習会など、建災防北海道支部に関する情報はこちらからご確認ください。

リニューアルHP:https://www.kensaibou-hokkaido.jp/

講習会の内容

spacer

 建設業労働災害防止協会(建災防)北海道支部では安全衛生教育の一環として北海道全域の各分会で講習会を開催しております。開催している講習会につきましては下記の事項をご参照ください。

足場の組立て等作業主任者
足場の組立て等作業主任者
つり足場、張出し足場、高さが5m以上の足場の組立、解体等の作業型枠支保工の組立てまたは解体の作業
足場の組立て等作業主任者の詳細情報はこちら
型枠支保工の組立等作業主任者
型枠支保工の組立等作業主任者
型枠支保工の組立て又は解体の作業
型枠支保工の組立等作業主任者の詳細情報はこちら
地山の掘削及び土止め支保工作業主任者
地山の掘削及び土止め支保工作業主任者
1.掘削面の高さが2m以上となる地山の掘削の作業
2.土止め支保工の切りばり又は腹おこしの取付け及び取りはずしの作業
地山の掘削及び土止め支保工作業主任者の詳細情報はこちら
木造建築物の組立て等作業主任者
木造建築物の組立て等作業主任者
軒の高さが5m以上の木造建築物の構造部材の組立てまたはこれに伴う屋根下地もしくは外壁下地の取付け作業
木造建築物の組立て等作業主任者の詳細情報はこちら
コンクリート造の工作物の解体等作業主任者
コンクリート造の工作物の解体等作業主任者
コンクリート造の工作物(その高さが5m以上であるものに限る。)の解体または破壊の作業
コンクリート造の工作物の解体等作業主任者の詳細情報はこちら
建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者
建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者
建築物の骨組み、または塔であって、金属性の部材により構成されるもの(その高さが5m以上であるものに限る。)の組立て、解体又は変更の作業
建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者の詳細情報はこちら
ずい道等の掘削等作業主任者
ずい道等の掘削等作業主任者
ずい道の掘削作業、またはこれに伴うずり積み、ずい道支保工の組立て、ロックボルトの取付け、若しくは、コンクリート等の吹きつけの作業
ずい道等の掘削等作業主任者の詳細情報はこちら
ずい道等の覆工作業主任者
ずい道等の覆工作業主任者
ずい道型枠支保工の組立て、移動若しくは解体又は当該組立て若しくは移動に伴うコンクリート打設の作業
ずい道等の覆工作業主任者の詳細情報はこちら
鋼橋架設等作業主任者
鋼橋架設等作業主任者
橋梁の上部構造であって、金属製の部材により構成されるものの架設、解体又は変更の作業
鋼橋架設等作業主任者の詳細情報はこちら
コンクリート橋架設等作業主任者
コンクリート橋架設等作業主任者
橋梁の上部構造であって、コンクリート造のものの解体又は変更の作業
コンクリート橋架設等作業主任者の詳細情報はこちら
玉掛技能講習
玉掛技能講習
つり上げ荷重1t以上のクレーン、移動式クレーン等の玉掛けの業務
玉掛技能講習の詳細情報はこちら
車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能講習
車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能講習
機体重量3t以上の車両系建設機械の運転
車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能講習の詳細情報はこちら
車両系建設機械(解体用)運転技能講習
車両系建設機械(解体用)運転技能講習
機体重量3t以上の車両系建設機械(解体用)の運転
車両系建設機械(解体用)運転技能講習の詳細情報はこちら
不整地運搬車運転技能講習
不整地運搬車運転技能講習
最大積載量が1t以上の不整地運搬車の運転
不整地運搬車運転技能講習の詳細情報はこちら
小型移動式クレーン運転技能講習
小型移動式クレーン運転技能講習
つり上げ荷重1t以上5t未満の小型移動式クレーンの運転
小型移動式クレーン運転技能講習の詳細情報はこちら
高所作業車運転技能講習
高所作業車運転技能講習
作業床の高さが10m以上の高所作業車の運転
高所作業車運転技能講習の詳細情報はこちら
現場管理者統括管理講習
現場管理者統括管理講習
同一の場所で、元請・協力業者を合わせて通常50人未満の統括管理を必要とする建設現場の現場管理者を対象。
現場管理者統括管理講習の詳細情報はこちら
職長・安全衛生責任者教育
職長・安全衛生責任者教育
この教育を修了したものは、「安全衛生責任者」と「職長教育」を同時に修了。
職長・安全衛生責任者教育の詳細情報はこちら
職長のためのリスクアセスメント教育
職長のためのリスクアセスメント教育
平成18年3月末以前に実施された「職長教育」、「職長・安全衛生責任者教育」にはリスクアセスメント教育が含まれていないため、これらの方が対象。
職長のためのリスクアセスメント教育の詳細情報はこちら
安全衛生推進者能力向上(初任時)教育
安全衛生推進者能力向上(初任時)教育
常時10人以上50人未満の労働者を使用する事業場においては安全衛生推進者を選任し、その者に安全衛生に係る業務を担当させなければならないことになっております。
安全衛生推進者能力向上(初任時)教育の詳細情報はこちら
車両系建設機械(整地等)運転業務従事者安全衛生教育
車両系建設機械(整地等)運転業務従事者安全衛生教育
車両系建設機械(整地等)運転技能講習修了後、概ね5年以上経過した者に対しては当該教育を行うよう示されています。
車両系建設機械(整地等)運転業務従事者安全衛生教育の詳細情報はこちら
玉掛業務従事者安全衛生教育
玉掛業務従事者安全衛生教育
玉掛技能講習修了後、概ね5年以上経過した者に対しては、当該教育を行うよう示されています。
玉掛業務従事者安全衛生教育の詳細情報はこちら
足場の組立て等作業主任者能力向上教育
足場の組立て等作業主任者能力向上(定期)教育
足場の組立て等作業主任者技能講習修了後、概ね5年以上経過した者に対しては、能力向上(定期)教育を行うよう示されています。
足場の組立て等作業主任者能力向上定期教育の詳細情報はこちら
木造建築物の組立て等作業主任者能力向上教育
木造建築物の組立て等作業主任者能力向上(定期)教育
木造建築物の組立て等作業主任者技能講習修了後、概ね5年以上経過した者に対しては、能力向上(定期)教育を行うよう示されています。
木造建築物の組立て等作業主任者能力向上定期教育の詳細情報はこちら
石綿取扱い作業従事者特別教育
石綿取扱い作業従事者特別教育
石綿障害予防規則が平成17年7月1日から施行され、石綿が使用されている建築物等の解体・改修工事に従事する作業者には、特別教育が義務付けられました。
石綿取扱い作業従事者特別教育の詳細情報はこちら
総合工事業者のためのリスクアセスメント研修
総合工事業者のためのリスクアセスメント研修
総括安全衛生管理者等がリスクアセスメントの実施を統括管理がリスクアセスメントの実施を管理することとされています。
総合工事業者のためのリスクアセスメント研修の詳細情報はこちら
丸のこ等取扱い作業従事者研修
丸のこ等取扱い作業従事者教育
携帯用丸のこ盤を使用する労働者。
丸のこ等取扱い作業従事者教育の詳細情報はこちら
施工管理者等のための足場点検実務者研修
施工管理者等のための足場点検実務者研修
改正省令(平成21年厚生労働省第23号)第567条等で義務付けられた、足場の点検・記録をする者。
施工管理者等のための足場点検実務者研修の詳細情報はこちら
酸素欠乏・硫化水素危険作業特別教育
酸素欠乏・硫化水素危険作業特別教育
酸素欠乏危険場所での作業に従事する者及び安全衛生担当者 。
酸素欠乏・硫化水素危険作業特別教育の詳細情報はこちら
酸素欠乏・硫化水素危険作業特別教育
熱中症予防指導員研修
店社の安全・衛生担当者、施工管理者及び職長・安全衛生責任者等で熱中予防のための管理・指導業務を行う者。
熱中症予防指導員研修の詳細情報はこちら
spacer